It's my knife ホオノキ
本格的なクラフトナイフを、自分好みに仕上げることができます。
ナイフ作りがはじめての方でも、手軽に自分だけの小刀を作ることができます。
ブレードには、硬度が高く長切れする安来鋼の青紙を採用。削りやすさを追求し、職人がひとつひとつ手で研ぎ上げた本格派の刃です。
ハンドル材は、ホオノキです。材質は緻密で均質、くすんだ緑灰色をしています。加工性が良いので、刃物に慣れていない方でもサクサク削れます。固めのハンドル材をご希望の方は、「It's my knife ブナノキ」をお選びください。
ブレードにハンドルを止めるネジは真鍮製です。付属の板ドライバーか、一般的なマイナスドライバーで取り外せますので、ハンドル材の交換やメンテナンスなどが簡単にできます。
〜こんな方におすすめします〜
〜安来鋼(やすきはがね)とは〜
〜セット内容〜
削り小刀(ブレード):1本
ハンドル材(ホオノキ):1セット
組ねじ :2組
板ドライバー :1枚
サンドペーパー :#120、#240各1枚
つくりかた説明書 :1枚
*シースは付属しておりません。別途、専用シースをお求めください。
〜仕様〜
刃渡り :45mm
刃の厚み :1.5mm
ハンドル材:120X68X9mm
組立後全長:149mm
〜つくり方〜
組み立てたあとは、塗装やオイル加工など、お好みに合わせて加工をお楽しみください!
革・木工用のケアクリームと専用シースがセットになった「It's my knife(ホオノキ) & MARIACREMA セット」もオススメです。
***お得なセット商品はこちらから***
ナイフ作りがはじめての方でも、手軽に自分だけの小刀を作ることができます。
ブレードには、硬度が高く長切れする安来鋼の青紙を採用。削りやすさを追求し、職人がひとつひとつ手で研ぎ上げた本格派の刃です。
ハンドル材は、ホオノキです。材質は緻密で均質、くすんだ緑灰色をしています。加工性が良いので、刃物に慣れていない方でもサクサク削れます。固めのハンドル材をご希望の方は、「It's my knife ブナノキ」をお選びください。
ブレードにハンドルを止めるネジは真鍮製です。付属の板ドライバーか、一般的なマイナスドライバーで取り外せますので、ハンドル材の交換やメンテナンスなどが簡単にできます。
〜こんな方におすすめします〜
フォークやスプーン、お箸、バターナイフなど、木を削っていろいろなものを作ってみたい。
お子様にプレゼントして、刃物の扱いに慣れてもらいたい。
お手頃価格で、アウトドア好きの方へのプレゼントを探したい。
アウトドアでのネックナイフとして。
〜安来鋼(やすきはがね)とは〜
千年以上の歴史がある日本刀の伝統技術を受け継ぎ、日立金属の安来工場で生産された鋼です。現在の日本の刃物の多くには、この安来鋼が使われています。
青紙(あおがみ)は、安来鋼の一種で、できあがった鋼を区別するため青い紙を目印につけたことが由来となっています。硬度と粘りがある高級鋼で、切れ味が持続します。
〜セット内容〜
削り小刀(ブレード):1本
ハンドル材(ホオノキ):1セット
組ねじ :2組
板ドライバー :1枚
サンドペーパー :#120、#240各1枚
つくりかた説明書 :1枚
*シースは付属しておりません。別途、専用シースをお求めください。
〜仕様〜
刃渡り :45mm
刃の厚み :1.5mm
ハンドル材:120X68X9mm
組立後全長:149mm
〜つくり方〜
木枠からハンドル材を切り離し、好みに合わせて削り、サンドペーパーで仕上げます。付属のねじで固定すれば完成です。詳しくは、キットに付属のつくりかた説明書をご覧ください。
こちらからダウンロードして頂くことも可能です:「つくりかた説明書」
組み立てたあとは、塗装やオイル加工など、お好みに合わせて加工をお楽しみください!
革・木工用のケアクリームと専用シースがセットになった「It's my knife(ホオノキ) & MARIACREMA セット」もオススメです。
***お得なセット商品はこちらから***