ファイヤーボックスナノでソーセージを焼く

ファイヤーボックスナノは、小型・軽量で小枝や松ぼっくりはもちろん、固形燃料やアルコールストーブも使用可能。ステンレスモデルで170g、チタンモデルは113gという軽さで、バックパッキングにオススメの携帯ストーブである。

すぐにソーセージを焼きたい気持ちを抑えて、まず準備。今回は、薪を小割にしているが、その辺に落ちている枝でも構わない。本体側面の穴(2カ所)から薪を投入できるようになっているので、交差するように差し込んでおく。

着火はファットウッドを削ったものに、フェロセリウムロッドを使用する。画像の白い紙は牛乳パックの切れ端で、削ったファットウッドの受け皿にしたり、そのまま火を付けて焚き付けにできる。

火が付いたら、牛乳パックごとストーブの上に乗せて火を大きくする。そのうち牛乳パックも燃えてストーブ本体に火が移る。

火が安定したらグリルプレートをセット。今回はファイヤーボックス(大きいほう)用のグリルプレートを使用。ソーセージを焼くなら直火でもいいのだが、プレートや網があると放置できるので楽である。

いよいよソーセージONである。安いソーセージでも焚火で焼くとうまいし、何よりも手軽に楽しめるのがよろしい。

~商品ページ~
ファイヤーボックスナノ ステンレスボックスセット
ファイヤーボックスナノ チタンボックスセット


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA