焚火道具あれこれ
いつ災害が起こってもおかしくない昨今、普段から着火できる道具は持ち歩くようにしています。もし地震などで被災したときでも、火を起こすことができれば、暖をとったり温かい食べ物を食べられるかもしれません。
100円ライターをポケットに入れておけばお手軽ですが、いざというときにガスが切れていたり水に濡れていたりすると、使えない可能性もあります。
シンプルな方法で火起こしができれば、どのような状況でも対応できる可能性があがります。
普段から色々な方法で火起こしの練習をしておくと、 いざというときに役に立つかもしれません。
フェロセリウムロッド、ストライカー、ファットウッド、麻ひも、チャークロス、牛乳パックの切れ端、そして100円ライター。 革製のティンダーポーチにまとめて持ち歩いています。
小型のナイフも入れておきたいところなんですが、刃物類を持ち歩くのはアウトなので諦めましょう。
(銃刀法上は問題ないサイズでも、軽犯罪法違反となるので要注意です)
既製品のハンドルを木製に付け替えて、持ちやすい大きさにしています。ストライカーは、メンテしやすい鋼かステンレスがいいと思います。エッジが立つようにヤスリをかけておきます。
樹脂を多く含むファットウッドは、細かく刻めばフェロセリウムロッドで簡単に着火でき、麻ヒモに比べると火持ちがいいのでオススメです。
麻ひもは、ひものまま細引きとして使うこともできますし、ほぐせばフェロセリウムロッドでも簡単に火が付く優秀な着火剤になります。
ただし、すぐに燃え尽きてしまうので、後述の牛乳パックの切れ端や小枝など燃えやすいものを準備しておく必要があります。
ほぐした状態のものにワセリンを少量混ぜ込むことで、燃焼時間を長くする方法もあります。
チャークロスは、フェロセリウムロッドの火花で簡単に火種を作れます。チャークロスだけで炎を上げて燃えることはありませんが、 麻ひもなどの燃えやすいフワフワしたものがあれば火を起こすことができます。
保管や持ち運ぶときは、小さめの金属ケースがオススメです。当店では、真鍮ケースなどをご用意しております。
防水のために小さなビニール袋に入れておくとより安心です。
牛乳パックは、パラフィン加工してあるので水に強く、よく燃えるため、持っておくと重宝します。
適当なサイズに切っておけばジャマになりません。
細かくちぎってもフェロセリウムロッドの火花では着火しづらいですが、小さな火があれば簡単に燃やせます。
革製のティンダーポーチは、どのような形状でもひとまとめにできるので便利です。
広げれば熱したフライパンの持ち手など熱いものを掴むこともできますし、コンパウンドがあれば革砥としても使えます。
当店のティンダーポーチは綿ロープを使っていますので、いざというときは細引きとして、ほぐせば火口としても使えます。